医療・福祉等に携わる専門職の方、産後や子育てのママさんが多数来院する整体院です。「自律神経」の乱れを整え、免疫力を高めます。笑顔の毎日をあなたへ。イズミヤスーパーセンター紀伊川辺店から車で10分

RSS

肩こり・頭痛・腰痛の原因はコレかも…?

カテゴリ : お知らせ
私たちは人生で約27年間、1日にすると三分の一程度の時間は寝ています。
一日に最低でも4時間の睡眠が必要と言われており、睡眠は身心を回復させることにとても重要です。
みなさんは毎日使っているある物、気にしていますか?
ある物とはです。
 
今回は『枕の高さ』について書いていきます。
 
枕についてですが、日本の全人口3割の方が間違っているそうです。
枕の高さが合っていないと首や肩の筋肉が長時間張っている状態になっており、コリ痛み重いように感じるときもあります。
筋肉が張り続けることで血液循環が不良になって、頭痛や不眠に陥る人もいます。
また、背骨は首から腰まで繋がっているので、首の骨がゆがんでしまうとバランスを取ろうとして腰の骨がゆがみ、その結果腰に痛みが出てくることもあります。
 

枕の高さは、男性の方で約4㎝女性の方は約3㎝程度が良いとされていますが、子供のときに柔らかい枕を使っているか硬い枕を使っているかで好みが変わってきます。
また、がっちり体系の人や定期的に運動をされている方は硬い枕を好み、細身の方は柔らかい枕を好む傾向にあるようです。
高さや硬さなどいろいろ書いていますが自分のフィーリングで選ぶのが一番と
思います。
枕を購入されるときは実際横になれるなら一度寝て、寝返りもやってみましょう。
 


枕が高すぎると顎(あご)を引く形になるので、気道が狭くなり鼾(いびき)を
かきやすくなります。
 
 
 
枕が低すぎると、首や肩のコリだけでなく顔の浮腫みに繋がります。
血液や老廃物は高いところから低いところに流れるためです。
 
 
 
正しい枕の高さになると、呼吸はしやすくなり寝付きも良くなります。
 


枕の正しい使い方についてですが、稀に頭部に枕をされる方がいますが、首と肩の隙間を埋めるように頭部ではなく、首の下に枕を入れるようにしてください。
2018-04-12 09:00:00

猫背・肩こり・腰痛・首の痛みの方に!これ気にしていますか?

カテゴリ : お知らせ
猫背・肩こり・首の痛み・腰痛の方は寝る時にどんな寝方していますか?
自分が寝るときのことを思い出してください。
 

寝相は良い方ですか?よく寝返りしますか?
寝相が悪い方が健康と言われています。
高齢者より成人、成人より子供の方が健康なのは何となくイメージできると
思います。
赤ん坊や子供の方が寝相は良くないですよね。
朝起きると頭と足の位置が変わっていることもあります。
子供の寝相が悪いときや寝返りをよくしているときは喜びましょう。
 



話がそれましたが、猫背・肩こり・首の痛み・腰痛の方は横向きやうつ伏せで
寝ている傾向があります。
みなさんそれぞれ寝つきやすい姿勢があると思いますが、横向きで寝ると…
下にしている肩や腕に体重がかかり、神経を圧迫してシビレやすく、血行不良寝違えも考えられます。
そして、体を丸めた状態になりやすく、寝ながら猫背の
姿勢になってしまい、肩が内側になって巻き肩になる可能性が高くなります。
 



巻き肩になると肩甲骨の下部が開いてしまい、
肩甲骨の動きが悪くなるので、肩こり首の痛みが出やすくなり猫背を悪化させます。
但し、無呼吸症候群の方や妊娠中の方には適した寝方になります。
 


うつ伏せで寝ている方は、呼吸をしやすくするため必ず首は横向きになります。
そのため首の骨がねじれ筋肉が張り、肩こり首の痛みの原因になります。
首がねじれると体はバランスを取ろうとするので、全身の骨のゆがみ股関節をひねりO脚腰の骨もねじれて腰痛の原因にもなります。
意外と思うかもしれませんが、仰向けで寝るとアゴにかかる負荷は約5㎏あり、うつ伏せでは約2倍の負荷がかかっています。
うつ伏せで寝るということはアゴを圧迫して歯並びも悪くなってしまう可能性があり、顎関節症の方は要注意ですね。
 


仰向けは骨盤のゆがみが出ず
一番身体がリラックスできる姿勢になります。
少し手足を広げて小さい「大」の字が良いとされています。



呼吸が深くなり、寝返りもしやすく、良い睡眠には最良です。
猫背・肩こり・首の痛み・腰痛などがひどくなる前に仰向けで寝る習慣をつけましょう。



仰向けで腰に痛みが出る方は、ひざを曲げて寝るようにしてください。
曲げたひざ下にクッションなどを入れて腰と寝具の隙間が埋まるように高さを調整しましょう。
 


または、足を上げてふくらはぎの下にクッションなどを入れて腰の隙間が
埋まるようにしてください。
心臓の高さより足が上がるので、血液が心臓にかえりやすくなり、足のむくみにも効果的です。



あなたの健康は、あなたの意識と少しの手間で変わります。
あなたが健康になることで、あなたのご家族も笑顔になられることを願っています。
2018-03-02 09:00:00

睡眠の質を上げるためには

カテゴリ : お知らせ
前回に続き、睡眠について書いていきます。
 

「皆さんは何時に布団に入りますか?」
日本には四季があるので、夏と冬では太陽が昇ってくる時間や沈む時間が違いますが、土日だけゆっくり10時に太陽が昇るとか金曜だけ15時に沈むとかはありません。
休みだからと言っていつまでも寝ている状態では体内リズムを壊してしまいます。
人の体には朝起きて日の光を浴びると15時間後メラトニンという体内リズムのホルモンが分泌されます。
メラトニンが分泌されることによって眠りを誘うようになっています。
そのため、朝ゆっくり起きると自然と寝る時間が遅くなってしまい睡眠時間が削られます。
休み明けの月曜の朝が辛く、睡眠不足の状態で仕事に行っても効率が上がることもなく、つらい1週間になり、睡眠不足を休みの朝で補う…というドロ沼化しないように習慣化していきましょう。
 
 
 
5000年以上の歴史がある書籍には夜は10時までに寝て、朝は6時前に起きることが健康の秘訣と書かれている書籍もあります。また、美容に興味のある方はご存知だと思いますが、夜の10時から朝2時はホルモンの分泌が一番活発でゴールデンタイムとも言われていますよね。美肌だけでなく、この時間に眠れている人は免疫力も向上し、傷や疲労回復・病気にも効果があります。
休み前の日は夜更かしをせずに、早くに寝て早起きをしてみてください。
朝は凄く効率が良く休日も長く感じられ、気持ちも充実して夜も気持ちよく眠れますよ。
 
 
 
ナポレオンやエジソンの睡眠時間は3~4時間だったと言われています。
「本当に!?」と思う方もおられると思いますが、昼寝を多く取っていたそうです。
なかなか昼寝できる環境がないかもしれませんが、もしあるのなら30分以内の昼寝がオススメです。
30分以上の昼寝はノンレム睡眠の3・4段階に入ってしまう可能性があるので、夜の睡眠に影響してきます。
最近では大手企業が全社員に15分の昼寝を徹底して行っており、脳が休まるので仕事の効率が上がり社員の残業時間が大幅に改善された会社もあるようです。
融通の聞いてくれる会社に勤めている場合は、上司に直談判してみましょう。



あなたの健康はあなたの意識と少しの手間で変わります。
あなたが健康になることで、あなたのご家族も笑顔になられることを願っています。
2018-02-23 09:00:00

レム睡眠とノンレム睡眠 睡眠の質について

カテゴリ : 自律神経について
今回は睡眠について書いていきます。
 
「いくら寝ても寝た気がしない。」
「早く眠ろうと思って布団に入っても眠れない」
「朝スッキリと起きれない」
「朝起きたら関節や筋肉が痛い」
「昼間にうとうとしたり、眠たくなる。」
など多く該当する方は、良い睡眠が取れていない傾向があります。

 
睡眠時は浅い眠りのレム睡眠と徐々に深く眠るノンレム睡眠があります。
一般的にレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルは1時間30分と言われ、5回サイクルの合計7時間30分眠るのが理想とされていますが、人間の研究データは難しいようです。
この時間も統計学的に出されたものと思いますが、睡眠時間はサイクルの1時間30分の倍数が良さそうですね。
 

レム睡眠の特徴
・浅い眠りで身体は深く眠っているのに、脳が活発に動いている状態
・身体の疲れや筋肉の疲労回復
・トイレに起きる
・物事で目が覚めやすい
・脳は働いているのでこのときに目覚めるとすっきり起きられる
・夢を覚えている

(はっきり思い出せるものが多く、ストーリー展開があり、ドラマ仕立てのようになっている場合もあります。また、目が覚めた時に内容を覚えていることが多く、他人に説明しやすい)
・記憶の固定をしている

(スポーツや楽器など芸術的な技能、スポーツの運動技能を覚えることはレム睡眠時に記憶されます。)
・金縛りにあいやすい

(「睡眠麻痺」とも呼ばれる生理的現象のひとつです。
金縛りは、正常な状態とは違って入眠期にレム睡眠が出現したり、お昼寝のような短い睡眠でレム睡眠が起こり目覚めた時に起こりやすいのです。レム睡眠中、脳は覚醒に近い状態ですが、筋肉の緊張が抑制されているため、筋肉が動きません。このときに何らかの要因で覚醒状態になると「脳は起きているのに身体は動かない状態」になります。
また、レム睡眠中は自律神経のコントロールがしづらく、呼吸や心拍数が変動しやすい状態でもあります。)


ノンレム睡眠の特徴
・深い眠りで脳も身体も休んでいる状態
・身体を支える筋肉は働いている
・副交感神経を優位にさせ、ストレスを消去している

・知識を覚える
・ホルモンの分泌をしている

 


ノンレム睡眠は1~4段階の睡眠があり、1段階のノンレム睡眠時は、声をかければすぐに目が覚める程度の浅い眠りです。2段階は、耳から入る情報をキャッチすることはできる程度に眠っている状態です。3・4段階は徐波睡眠や深睡眠期と呼ばれ、身体も脳も休んでいる状態です。
多少の物音では目覚めないため、大声で呼びかけたり、身体を揺さぶったりしないと起きません。

また、3・4段階は睡眠初期の3~4時間程度までで、5時間以降はレム睡眠とノンレム睡眠の2段階までを繰り返しています。
睡眠の質が良いかどうかは睡眠初期が重要になってきます。


あなたの健康はあなたの意識と少しの手間で変わります。
あなたが健康になることで、あなたのご家族も笑顔になることを願っています。

2018-02-22 09:00:00

体質を変えて、毎日が健康な日々を!

カテゴリ : お知らせ
これまで水や五大栄養素について書かせていただいたので、読んでくださった方は知っているかと思いますが、人間の体は何でできているか知っていますか?
 


簡単に言うと『水』と『食べ物』です。今回は『食べ物』について書いていきます。
 


よく考えると、自分の体は100%自分が口にした物でできています。
確実にそれ以外の物はありません。
ここで質問です。
食べるもの気にしていますか?
「う~ん…」「あまり気にしていない。」「子供ができてから気にしている。」「病気になってから気にしている。」という方もいるかと思います。
私も昔から気にしていた訳ではありません。
数年前までは好きな物や
食べたい物ばかりを食べており、体重は今より20㎏ぐらい重かったです。
食べ物は人体や健康に最も影響を与えるのは間違いないかと思います。
今回は基礎的なことをいいます。
 


『食べ過ぎない』
現代病、生活習慣病といわれているものの原因はほとんど食べ過ぎからきています。
食べ物があり過ぎです。食べる量を減らせばほんとに大概の病気はなくなるのではないかと思うほどです。
いろんな健康法や書籍を見ても腹8分とか1日2食と書かれています。
以前の私は食べることが好きで、いつもお腹いっぱい食べていましたが、現在ではほとんど朝食は食べません。
お肉ばかりの偏った食生活や欧米より食生活から野菜やフルーツを摂り、バランスの良い食生活にしてから身体の調子は凄く良く、毎日元気です!
 


『質のいいものを食べる』
贅沢な物ではありません。
思考を変えていきましょう。

例えば、焼肉で「たくさん食べたいから安いお肉」と思うかもしれませんが、いい肉を少し食べる方が体にはいいです。1度ダマされたと思って試して下さい。
凄く満足感があり、胃モタレになりませんよ。



野菜も農薬の少ない物を選ぶ、水は少しいい物を飲む。
加工品ではなく生ものを食べるなど少しずつ変えていきましょう。

あなたの健康はあなたの意識と少しの手間で変わります。
あなたが健康になることで、あなたのご家族も笑顔になることを願っています。
2018-02-19 09:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

定休日カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… 午後休み
… 休み

院情報、アクセス

ゆう整体院

【住所】
和歌山県岩出市金池423-2




【営業時間】
午前 9:00~12:00
午後 16:00~21:00

【定休日】
木曜、土曜の午後、日曜
 

MAP






住  所 和歌山県岩出市金池423-2

電話番号 0736-79-3243
              ※施術中はお電話に出れません。
      ご理解・ご協力お願い致します。

営業時間 午前9:00~12:00、午後16:00~21:00

定休日  木曜日、土曜日の午後・日曜日


 
■ 個人情報保護について